発音記号というと難解なイメージがあり、取っつきにくいと考えている方も多いだろう。しかし、実は意外とロジカルに成り立っていてコツさえ掴めば読み取るのは簡単である。
添付の画像を見て頂こう。この表で扱うのは全て子音である。例えば/s/とあるが、これはカタカナで書くと「スィー」に近い音である。調音様式を見ると摩擦音とあるので息を擦りつけて出す音だというのが分かる。
次に、調音点とあり歯茎とある。歯茎とは「はぐき」である。したがって、この/s/の音は舌と歯茎の間に狭い空間を作って、その空間に息を通して擦り付けることで出る音と解釈できるわけである。
他の子音も読み方としては同じである。ところで好奇心の強い方は/s/と/z/の違いが気になったかも知れない。その場合は、是非とも当校のトライアルの受講をお勧めしたい。詳細な解説をご期待して頂きたい。
英語発音をもっと詳しく知りたければ、speekのサイトを訪問しましょう。